石破茂首相「追加利上げ環境にない」 日銀植田総裁と面会
支持基盤が弱いんだから、とにかく軋轢起こさない形で当面動くだろう。
石破政権誕生以降、あれはどうだこれはどうだと色々憶測が働いている中で、特に注目されていたのが、石破氏は日銀の金融政策についてどう思っているか・どのような働きかけをしそうなのかというところにあった。
石破氏は安倍政権以降は外様だったということもあり、掲げるものとしてはどうしても反安倍政策的なものであり、それが反アベノミクス・日銀の金融引き締め催促というものにつながるのである。
そして、市場では高市氏ではなく石破氏が総裁選勝利ということで、日銀の金融引き締めペースが早まるという思惑で日本株やドル円はぐちゃぐちゃな動きとなっていた。
しかし、以前のブログで記載した通り、現在の石破陣営の層が薄い状態で、はたして過去を全否定するような政策を強行できるのだろうかと下記過去記事では書いてきた。
【過去参考記事】
こういったことを考慮すると、石破氏は各派閥の意見を上手くバランス取りながら自政権の政策を実行していく必要性があるわけで、ますます過去を全否定する政策発動は難しいという結論になっていった。
そして石破氏と日銀・植田総裁が懇談会をした後にいの一番に石破氏が発言したこととして
「日銀が追加利上げをする環境にはないと個人的には考えている」
と発言したのである。
これは日銀・植田総裁も米国次第なんだから、我々が無理くり追加利上げする環境にはないというのを石破氏に伝え、石破氏も一旦マーケットの不安感を払しょくさせる必要性がありそうだということで、こういう発言に至ったのだと思う。
米国が景気減速しそうという中で、変に不安材料を残したまま推移させたくないというのが政権の正直なところだろう。
現在政権支持率は経済と防衛という2つに支えられている側面が大きいため、経済の方向性を無理やり曲げるようなことはしたくないわけである。
こういったことを反映してドル円は140円を底として146円台まで上昇し、当面はこの140-150円という範囲でうろちょろするだけで、上にも下にも攻め手に欠ける面白味に欠ける動きが次の米国利上げサイクルまで続くだろうと思われる。
【ドル円のチャート】
日々金融市場で思ったことや金融データをつぶやいている村越誠のツイッターはこちらのリンクをクリック
支持基盤が弱いんだから、とにかく軋轢起こさない形で当面動くだろう。
石破政権誕生以降、あれはどうだこれはどうだと色々憶測が働いている中で、特に注目されていたのが、石破氏は日銀の金融政策についてどう思っているか・どのような働きかけをしそうなのかというところにあった。
石破氏は安倍政権以降は外様だったということもあり、掲げるものとしてはどうしても反安倍政策的なものであり、それが反アベノミクス・日銀の金融引き締め催促というものにつながるのである。
そして、市場では高市氏ではなく石破氏が総裁選勝利ということで、日銀の金融引き締めペースが早まるという思惑で日本株やドル円はぐちゃぐちゃな動きとなっていた。
しかし、以前のブログで記載した通り、現在の石破陣営の層が薄い状態で、はたして過去を全否定するような政策を強行できるのだろうかと下記過去記事では書いてきた。
【過去参考記事】
石破政権でも岸田政権路線から大きな方針に変更はないと見る理由
また世論支持率なども報道で出始めているが、大体50%ぐらいのスタートということで、歴代政権と比べると低い位置からのスタートとなっている。こういったことを考慮すると、石破氏は各派閥の意見を上手くバランス取りながら自政権の政策を実行していく必要性があるわけで、ますます過去を全否定する政策発動は難しいという結論になっていった。
そして石破氏と日銀・植田総裁が懇談会をした後にいの一番に石破氏が発言したこととして
「日銀が追加利上げをする環境にはないと個人的には考えている」
と発言したのである。
これは日銀・植田総裁も米国次第なんだから、我々が無理くり追加利上げする環境にはないというのを石破氏に伝え、石破氏も一旦マーケットの不安感を払しょくさせる必要性がありそうだということで、こういう発言に至ったのだと思う。
米国が景気減速しそうという中で、変に不安材料を残したまま推移させたくないというのが政権の正直なところだろう。
現在政権支持率は経済と防衛という2つに支えられている側面が大きいため、経済の方向性を無理やり曲げるようなことはしたくないわけである。
こういったことを反映してドル円は140円を底として146円台まで上昇し、当面はこの140-150円という範囲でうろちょろするだけで、上にも下にも攻め手に欠ける面白味に欠ける動きが次の米国利上げサイクルまで続くだろうと思われる。
【ドル円のチャート】
日々金融市場で思ったことや金融データをつぶやいている村越誠のツイッターはこちらのリンクをクリック