ユーロ圏インフレ率、ECB目標の2%を下回る-利下げ後押し
Manufacturing PMI® at 47.2%; September 2024 Manufacturing ISM® Report On Business®
月末クソムーブで債券ショートしていたプレーヤーはいきなりノックアウト。
9月末は相変わらず新規失業保険申請件数低いですよねというのとパウエル議長の経済が予想通りに動けば金利を急いで下げる気はないキリッ(予想通り動いたことあるんでしたっけ?)という発言を頼りに債券をまだ売ろう・どうにかして金利が上がってくれと願うプレーヤーが多い動向となった。
しかし月初一日目からそうした債券ショート組のはかない願いを粉々に砕くような統計しかでてこなかった。
まず一番手はユーロ圏インフレ率だ。
まだコアは一応前年比2.7%となっているが、総合インフレ率は前年比1.8%と2%割れしている。
しかもよくよく考えてほしいのは今下がっている最中なので、前年比という観点でも前半のインフレ率高いものが押し上げている効果があるので、直近値だけ考えれば実状は2%どころではないレベルで低いわけである。
そうなると、現在ECBは25bpsずつじっくりラガルド氏がニヤニヤしながら政策金利を下げているわけであるが、これはもはや25bpsずつとかっていう話ではなくないか?少なくとも毎回合25bpsずつ連発して下げないと景気減速ペース間に合わんやろというのを正直に表している内容であろうと思う。
実際にEUのインフレ率発表された後は、これまで金利についてかなり慎重に見ていて欧州時間になると金利に上昇圧力が働くぐらい債券ロングにやや懐疑的に見ていた欧州プレーヤーがいよいよ心折れる形でブンズは金利低下方向で動く形となった。
【10年ドイツ国債金利のチャート】
そしてそこに追い打ちをかけたのが米国ISM製造業景況指数である。
まず結果は47.2と50割れがもうかれこれ数ヵ月続いている状態で、低調さが際立つ内容となった。
しかも内容を見てみると、雇用が43.9と非常に低調で、生産こそ増えているもののプライス下がって新規受注も弱いということで、もうこれはどう考えても景気減速ステージでしょというものを裏付けるものとなり、月末にパウエル議長のタカ派発言(と市場が勝手に思っているもの)で上昇した金利は全戻しの展開となり、皆債券を売るべきなのか買うべきなのか未だ目線が定まっていない状態である。
さらにこういうセンチメントの時に、イランがイスラエルを攻撃する計画があるとかうんぬんで地政学リスク上昇で心もとない株価動向は寄りから崩れる形となっており、10月がどうやら波乱本番の月となりそうな気配が出てきていると心した方がよさそうな雰囲気である。
その波乱を止められるのはやはり金融緩和だけで、どの時点で開き直りビッグレートカットが来るのかというのを待つだけだろうと思う。
日々金融市場で思ったことや金融データをつぶやいている村越誠のツイッターはこちらのリンクをクリック
Manufacturing PMI® at 47.2%; September 2024 Manufacturing ISM® Report On Business®
月末クソムーブで債券ショートしていたプレーヤーはいきなりノックアウト。
9月末は相変わらず新規失業保険申請件数低いですよねというのとパウエル議長の経済が予想通りに動けば金利を急いで下げる気はないキリッ(予想通り動いたことあるんでしたっけ?)という発言を頼りに債券をまだ売ろう・どうにかして金利が上がってくれと願うプレーヤーが多い動向となった。
しかし月初一日目からそうした債券ショート組のはかない願いを粉々に砕くような統計しかでてこなかった。
まず一番手はユーロ圏インフレ率だ。
まだコアは一応前年比2.7%となっているが、総合インフレ率は前年比1.8%と2%割れしている。
しかもよくよく考えてほしいのは今下がっている最中なので、前年比という観点でも前半のインフレ率高いものが押し上げている効果があるので、直近値だけ考えれば実状は2%どころではないレベルで低いわけである。
そうなると、現在ECBは25bpsずつじっくりラガルド氏がニヤニヤしながら政策金利を下げているわけであるが、これはもはや25bpsずつとかっていう話ではなくないか?少なくとも毎回合25bpsずつ連発して下げないと景気減速ペース間に合わんやろというのを正直に表している内容であろうと思う。
実際にEUのインフレ率発表された後は、これまで金利についてかなり慎重に見ていて欧州時間になると金利に上昇圧力が働くぐらい債券ロングにやや懐疑的に見ていた欧州プレーヤーがいよいよ心折れる形でブンズは金利低下方向で動く形となった。
【10年ドイツ国債金利のチャート】
そしてそこに追い打ちをかけたのが米国ISM製造業景況指数である。
まず結果は47.2と50割れがもうかれこれ数ヵ月続いている状態で、低調さが際立つ内容となった。
しかも内容を見てみると、雇用が43.9と非常に低調で、生産こそ増えているもののプライス下がって新規受注も弱いということで、もうこれはどう考えても景気減速ステージでしょというものを裏付けるものとなり、月末にパウエル議長のタカ派発言(と市場が勝手に思っているもの)で上昇した金利は全戻しの展開となり、皆債券を売るべきなのか買うべきなのか未だ目線が定まっていない状態である。
さらにこういうセンチメントの時に、イランがイスラエルを攻撃する計画があるとかうんぬんで地政学リスク上昇で心もとない株価動向は寄りから崩れる形となっており、10月がどうやら波乱本番の月となりそうな気配が出てきていると心した方がよさそうな雰囲気である。
その波乱を止められるのはやはり金融緩和だけで、どの時点で開き直りビッグレートカットが来るのかというのを待つだけだろうと思う。
日々金融市場で思ったことや金融データをつぶやいている村越誠のツイッターはこちらのリンクをクリック