Coronavirus piles pressure on China's exotic animal trade



やっぱりわけのわからない動物を食べる習慣はやめないといけないということだろう。

普通の感覚でいうと、食用に飼育されている実績ない陸上動物をとっつかまえてきて、それをオープンマーケットで売ろうということ自体が先進国の人達にとっては発想がない。
しかし中国の場合は可処分所得の増加によってより珍味を求めて違法に珍しい動物の収集というのが流行っていたようだ。
たしかに日本でも本格的中華店にいくとワニ肉やらうさぎ肉やらハチの巣やらつばめの巣など普段の洋食・和食などではお目にかかれないような食材が出てくることからもその文化はなんとなくわかる。
このFTのインタビューでは元々は農家だった人が儲かるからと野生動物を違法に狩猟してきて、それを市場で売りさばいて年間80万円弱の収入を得てきたという記事が掲載されている。
特に上記FTの記事ではジャコウネコを捕まえてきて販売してきたということもあり、四足の動物ならなんでも食べるんかいなというのが改めて浮き彫りになったということだ。
しかもこの報道の仕方を見る限り、よくわからない動物を食べているのは貧困層ではなく富裕層なのである。
中国の場合は普通の人が食べない珍味を食べることが自分が富裕層であり、勝ち組であることを示すツールとして成り立っており、これが衛生的に安全性が不明な動物捕獲および売買が成されている主原因である。
しかも中国政府は一応は全部違法にしているはずなのだが、それをすり抜けるように売っている人間もいるし、買っている人間もいる。
しかもなまじ金を持っているから海外旅行もする。
こうした習慣が今回ワールドワイドでパンデミックを起こした原因であることは上記記事を見てもわかるだろう。
日本ではそもそも食品衛生管理すり抜けて売られるような肉はどんなに珍しかろうが買う人はほとんどいないので、ちょっとここらへんの感覚はかなり理解が難しいように思える。

そういった意味では中国の違法動物採集と販売は今後取り締まりが大きく強化されるだろう。
また今まで後回しになってきた公衆衛生や食品衛生についても大幅に強化されることは間違いないだろう。
今のところWHOの報告ケース人数を見ると、確認数が日次ベースでゼロである省が増えていることから、とりあえず中国国内のピークは過ぎたように思える。
(ただし、これと足元のリスクオフは既にタイミングがずれまくっているので、だからリスクオンに転じるという結論ではない)
ただ、中国人の飽くなき珍味を求める文化は2003年のSARSがあっても懲りなかったことを見ると、そう簡単に駆逐できるものでもなさそうなので取り締まり強化状況によっては将来またいつか再び中国初の新型病災が起こることも想定していかなければいけない。