米住宅着工・許可件数(21年2月)-着工・許可件数ともに前月比で大幅に減少。悪天候に加え、木材価格、住宅ローン金利の上昇が影響した可能性

さすがに鈍って当然だが、これが金利上昇の歯止めになる。

未だ金利上昇が目下相場の焦点となっている中で、当ブログでは米債金利上昇は米国不動産市況状況がキーポイントとなっており、ここが減速感が出てくれば金利上昇テンションは次第に収まってくるだろうと想定していることに言及してきた。

<過去参考記事>

超長期金利上昇が続く背景


そこで3/16に発表されている2月分の新規住宅着工件数と建設許可件数の数値に注目したい。

<新規住宅着工件数>
タイトルなし



<建設許可件数>
タイトルなし

https://muragoeinvest.com/property

3%を切る30年モーゲージジャンボローンによって一気に米国住宅市場は活況化していった。
しかし1月終わりごろからモーゲージ金利低下は止まり、2月にかけて米債超長期金利上昇に合わせてモーゲージ金利も上昇に転じていった。
30年モーゲージ金利は最低値が12月の2.8%から直近金曜日の時点で3.2%まで上昇した。
2月時点から本格的な金利上昇が始まったことによって2月の新規住宅着工と建設許可件数の勢いが鈍ったことはほぼ明白な事実と思われる。

3月は2月か30年モーゲージ金利は上昇しているので、さらに勢いが鈍るデータが出てくればなお都合が良い。
まだ中古住宅販売とケースシラー住宅価格指数がでていないが、ここが減速し始めているならば概ね超長期金利はやはり繰り返しになるが色々複合的に考えればアップポテンシャルはもうそこまで高くないと見ることができるだろう。
2月中古住宅販売件数の発表が3/22、ケースシラー住宅価格指数が3/30に発表なのでこの2つの経済指標を見て米債超長期金利上昇ポテンシャルはなくなりそうであることを確認したいと思う。
ここが鈍っていることが確認できれば、もはや10-15年ゾーン以外の金利上昇はさほど恐れる必要性はないと思われる。
将来のインフレうんぬんと市場では騒がれているが、金利上昇の最大の焦点は今のところは米国住宅市況次第だと思われる。

ちなみに米国住宅関連指標についてはこの記事に掲載しているものも含めてデータを下記自作HPに掲載しているのでぜひ気になる方は確認してもらいたい。

<米国住宅関連指標ページ>
https://muragoeinvest.com/property

特に30年モーゲージ金利は毎日データが更新されているので、ここは常に確認して米国住宅市況データと合わせて金利水準の考察に使いたいと思う。

最大2万円のキャッシュバックキャンペーン中!松井証券のFX