村越誠の投資資本主義
グローバルな情報をもとに投資資産を積んでいく慎重派投資家
< FRBが利上げを見送った一番の要因
ドイツ銀というゴミをおしつけられるのを拒否するコメルツ銀行 >
2019年02月01日
08:00
普通に考えるとなんとなく予想のつくアップルの株価レンジ
カテゴリ
外国銘柄
worldinvest
Comment(0)
<アップルの株価チャート>
投資家が悲観的になりすぎたところが下限になっているのと、バフェット買で提灯ついてしまった部分の間のレンジで当面推移するんじゃないかなと思う。
つまり中心レンジは157-182ってところではないだろうか。
「外国銘柄」カテゴリの最新記事
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< FRBが利上げを見送った一番の要因
ドイツ銀というゴミをおしつけられるのを拒否するコメルツ銀行 >
記事検索
アクセスカウンター
累計:
最新記事
タイのバンコク銀行がクソ高いバリュエーションでインドネシアのプルマタ銀行を買収
シェールガス資産の減損をせまられる米国エネルギー株
米国は利下げは止まったが2021年後半までは利上げもなしの方向性へ
南アフリカは電力もまともに供給できない駄目国家に転落
ババ抜き化を狙って動き始めたどべジャンク社債投資
よく参考にするサイト集
世界の株価
豊健活人生のために大切なこと : 春山昇華
豊健活人生
グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
岩瀬昇のエネルギーブログ
Fear & Greed Index
Financial Times
中東TODAY
松井証券 信用評価損益率
日経新聞
Tech crunch
コマツ 受注・稼働データ
トレーダーズウェブ
Trading View
ADVFN チャート集
現代ビジネス
市況かぶ全力2階建
債券市場の片隅から
Slideshare
レインズマーケットインフォメーション
市況レポート | 東京カンテイ
米国経済指標集
グーグルファイナンス
PRR(不動産賃料/価格指数)
中国株日次信用取引量
邱永漢公式サイト
プロフィール
村越誠
投資に関して気づいたことのメモをしていく。 ご連絡の取りたい方は、makoto.muragoe★gmail.comまで(★を@に変換してください)
ツイッターで更新情報配信
アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年09月
2016年07月
カテゴリー
日付ごとの記事一覧 (368)
キャンペーンのお知らせ (1)
米国経済 (520)
日本経済 (525)
中国 (475)
欧州 (401)
新興国 (611)
個人的取引 (111)
日本個別銘柄 (475)
おすすめ書籍感想文 (124)
投資全体観 (175)
債券 (6)
投資スタイル (33)
中東 (99)
世界全体観 (42)
新興国 (2)
雑感 (11)
セクター投資アイデア (410)
JREIT (39)
コモディティ (234)
トルコ (1)
投資雑感 (168)
フロンティア (98)
為替 (17)
社債 (16)
REIT (3)
雑感 (4)
社債 (13)
地政学 (147)
セクター別動向 (1)
REIT (11)
その他先進国 (64)
為替 (18)
月の相場振り返り (1)
外国銘柄 (88)
金利動向 (3)
シンガポール雑感 (1)
テクニカルチャート (2)
人気記事